学校沿革
明治37年(1904年)
| 6月12日 | 高等女学校令による「私立磐城女学校」設立認可(福島県知事)。 | 
|---|---|
| 7月8日 | 開校。平町旧城跡27番地平藩主安藤公の庭園、万華園跡に設立される。本科(4年制)及び技芸専修科(2年制)を置く。 | 
明治45年
| 4月 | 「福島県立磐城高等女学校」開校認可。 | 
|---|---|
| 4月10日 | 開校式を挙行(当日を創立記念日と定める)。生徒定員250名(5学級)。 | 
昭和23年
| 4月14日 | 学制改革により、福島県立磐城女子高等学校設置。1,250名(25学級)となる。 | 
|---|
平成13年
| 4月1日 | 福島県高等学校条例の一部改正により、校名が「福島県立磐城桜が丘高等学校」に改められ、男女共学化される(募集定員400名)。 | 
|---|

						掲載日 令和3年11月24日
							更新日 令和4年2月15日
							
		
										






 
														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														 
																														